
生まれ育った環境によって、恋愛観・結婚観は変わります。また、兄弟がいるかどうかも、恋愛傾向に関係してきます。今回は、兄弟構成別の恋愛傾向と落とし方についてご紹介していきます。
【兄弟構成別】恋愛傾向と落とし方1 長男には家庭的でしっかりしているアピールが効く
長男として生まれた場合、早くから責任感が芽生えることが多いようです。
長男は、「自分は長男なんだからしっかりしないと」とプレッシャーを感じてしまいがちで、親の期待に添いたいという思いから、保守的な道を選んでしまいがちです。「自分が家を継がなければならない」という意識も強く、早く結婚して親を安心させたいと考えたり、家業を継ごうと考えたりもします。
そのため、自分の彼女や妻には、しっかりしていて堅実な女性を好みます。長男を落としたいなら、金銭感覚がしっかりしていることをアピールしたり、料理や掃除をしっかりして家庭的なところも見せるとよいでしょう。
【兄弟構成別】恋愛傾向と落とし方2 次男・末っ子は尊敬できる女性に弱い
次男や末っ子の場合は、マイペースな性格に育つことが多いようです。
次男は二人目の子供ということで、長男ほど神経質に躾けられておらず、のびのびと育ててられていることが多いため、自己肯定感が高めで、親の期待に応えたいという気持ちも少なめです。
そのため、次男は自由に自分のしたいことを追求していき、クリエイティブな仕事で大成したり、仕事はそこそこに趣味に生きるようになったりします。
そんな次男が惹かれるのは、尊敬できる女性です。自由奔放に生きている次男が暴走しそうになったときは、しかってくれるような女性にも惹かれます。次男にアプローチする場合は、彼の言いなりになるのではなく、きちんと自分の意見を主張するのがよいでしょう。次男は、「自分の意見や世界をしっかり持っている女性」「仕事や趣味など没頭できるものがある女性」に弱いのです。