
「運命の相手だと言っていたのに、数カ月で別れてしまった」
など、恋人との関係があまり長続きしない女性っていますよね。
今回は、恋人と長続きしない女性の特徴について解説していきます。
そもそも、恋人とは長く付き合った方がいいのか?
一般的に、恋が短命で、ころころと恋人を変える女性は、「恋多き女性」と評される反面、「また別れたの?」「続かないよね。何か問題があるのでは?」と非難されがちです。
ですが、恋人と長く付き合うことは、本当に望ましいことなのでしょうか?
「せっかく付き合うことになったんだから、ちょっとイヤなところはあるけど我慢しなくちゃ」と考えたり、惰性で関係を続けたりするよりは、関係をスッキリ終わらせることができた方が健全だ、という場合もあるでしょう。
付き合う上で、大切なことは、長く付き合うことではなく、お互いの気持ちに素直に向き合うことであり、一概にすぐに別れたからダメだ、ということではありません。
ですが、「長く関係を続けたかったのに、短命な恋に終わってしまった」と不本意ながらも短命な恋を繰り返してしまっている女性もいます。今回は、不本意にも、恋愛が長続きしない女性の特徴について解説していきます。
恋愛が長続きしない女性の特徴①恋愛に依存しがち
恋愛が長続きしない女性の一つの特徴として、恋愛に重きを置きがちだ、ということが挙げられます。生活するうえで、恋愛に占める比重が大きいゆえに、彼の言動に一喜一憂したり、恋愛を人一倍楽しんでいると同時に、彼氏のことを束縛しがちなのも依存女子の特徴です。
たとえば、「毎日家に帰ったら電話してほしい」「今日何していたのか毎日知りたい」といった欲求は付き合い始めであれば彼も楽しんで応じてくれるでしょう。ですが、それが数カ月、数年と続くと、重荷に感じる人が多いのが実際のところです。
最初は彼女のためにすすんでしていたことが、いつの間にか義務のように感じられ、付き合うことが喜びではなく、自由を奪う義務のように感じられてきます。そうして、恋は短命に終わってしまうのです。