
彼氏はできてもすぐに振られてしまう…そんな短命な恋愛ばかりを経験している女性は、もしかしたら“飽きられやすい女性”なのかもしれません。
今回は、心理カウンセラーの資格を持つ筆者が飽きられやすい女かどうかがわかる8つの質問とその解説をご用意したので、ぜひチェックしてみてください!
デート中、いつも一方的に喋る?
仕事や友達の愚痴を彼氏に一方的に喋っている女性は飽きられやすい女です。話を長々と聞かされていては「こいつと一緒にいてもつまらないな…」と思わせてしまいます。
話を聞くということは、「自分の話を聞いてもらえた」という“承認”の気持ちを与えるので、キチンと耳を傾ける必要があります。
デート中、いつも一方的に喋らせる?
逆に、一方的に喋らせすぎる女性も飽きられやすいです。話題を振ること自体は簡単ですが、盛り上がる話題を振るのは至難の業。
彼氏に会話の主導権を握らせていると、「なんで俺ばっかり一生懸命話さなきゃいけないんだ」と不満を覚えてしまいます。
喋り好き・聞き好きの人もいますが、どれだけ偏っても会話は7:3くらいのバランスで話すことが大切です。
彼氏のワガママになんでも付き合う?
彼氏のワガママには何でも付き合ってあげる女性も飽きられる確率が高いです。
自分の感情を押し殺して彼氏のワガママを聞いていると、彼氏は彼女のことを何一つ文句を言わない“都合の良い女”と考えるようになり、興味関心を持ってくれなくなります。
自分も時々ワガママを言うことで、彼氏の意識をつなぎとめることができ、飽きられやすい女から脱却できます。
「ヤバい」「ウケる」という言葉をよく使う
「ヤバい」「ウケる」といった言葉をよく使う女性は飽きられやすいです。語彙力がない女性と一緒にいると「レベルの低い会話しかできないから、一緒にいてもつまらないな」とネガティブな気持ちにさせていまいます。
付き合い始めは「こういうバカっぽいところが一緒にいて気楽」と言ってくれますが、次第に彼氏の気持ちは変わってしまうのでご注意を。
知り合って間もない男性と付き合ったことがある?
熱意に押されて知り合って間もない男性と付き合ったことのある人は、飽きられやすい女の素質が十分あります。付き合う前に苦労することで、「やっと付き合えたから大事にしよう」という気持ちにさせることができるのです。
逆に、簡単に付き合えてしまうと、いわゆる“釣った魚に餌をやらない男”になってしまうので覚えておきましょう
ただ、付き合う前にめちゃくちゃ苦労させてしまうと、いざ付き合うと彼氏は付き合えたことに満足してしまい、すぐに別れてしまうケースもあるので、すぐに付き合うのも良くないですが、焦らしすぎるもの得策ではありません。
まとめ
飽きられやすい女には様々な傾向があります。自分に当てはまっている質問がないかをチェックして、自分の恋愛観を見つめ直すことが、長続きする恋愛をゲットための秘訣と言えます。
(高萩陽平/ライター)
■心理テスト|どのケーキが食べたい?答えで分かる!あなたが輝く恋のチャンス!
■心理テスト|どのモモンガが好き?答えであなたの隠れモテ要素が分かる!
■【血液型別】男性が惹かれる女性のモテ要素