
「LINEの返信がない」
「電話しても折り返しがない」
「数時間の既読スルー」
彼氏とのやり取りで、こんな悩みを抱えている女性は多いのではないでしょうか?
女性は好きな人の愛を確認する手段として、LINE(メール)や電話を利用することが多いといえます。
いつも直接的な愛を伝えるわけではありません。
日常の出来事を共有することで彼のリアクションを求める、というやり方で恋人との精神的つながりを確認するのです。
でも、こちらからの発信に彼氏がなにもリアクションしなくなったら……
「嫌われた?」「気持ちが冷めた?」
と不安になってしまいますよね。
そういうときはどう不安を解消すればいいのか、見ていきます。
男性にとって「連絡する」とは?
男性は、恋愛において精神的なつながりよりも、肉体的なつながりを重視しがち。
女性に比べてボキャブラリーも少なく、表現力も乏しいため、コミュニケーションは苦手で面倒と感じる人が多いのです。
また、好きな女性を彼女とするまでは、せっせとLINEしたり、電話を欠かさなかったりするものの、いったん交際が決まればなにもしなくなる……という男性が少なくありません。
これは日本人特有かと思いきや、意外と万国共通のよう。
イタリア人やアメリカ人男性が恋人でも、
「かまってくれない」「連絡をくれない」
なんてお悩みは尽きないもので、男性と女性の連絡ツールに対する気持ちの違いを痛感します。
男性は「安心」しているだけ
前項でも述べましたが、男性は女性を振り向かせるまでは必死に頑張るので、LINEも電話もメールも駆使して、好きな女性を喜ばせたり楽しませたりします。
ところが、恋人同士になるとすっかり安心してしまい、女性からすれば“釣った魚に餌はやらない”態度を取るのです。
男性に彼女をぞんざいに扱うつもりがなくても、そう見えてしまうんですね。
「彼が猛アタックしてくれたから付き合ったのに」
「付き合い始めのときは毎日何度も連絡くれたのに」
……そう女性が嘆くのも無理はありません。
「彼女は俺に惚れ切っている」
と安心すると、男性のなかには
「彼女は俺のもの=俺の言うことを聞く」
という考えが芽生えるようです。
好きな女性が彼女になったとたん、気を遣わなくなるし、面倒なことをしてまで喜ばせようとは考えなくなるのです。
男性のほとんどは、LINEや電話など、コミュニケーションツールが面倒だと感じているわけですから、
「ムリして面倒なことを頑張らなくても、彼女は俺のことをわかってくれているはず」
と判断するのかもしれません。
男性はマメじゃないのが普通、と割り切る
本来苦手で面倒だと感じていることを要求すると、人間関係はギクシャクするものです。
それは、恋人同士でも同じ。
他愛のない出来事を感じるままに伝えて、無理にリアクションを求めたり、頻繁に連絡やメッセージの返信をするよう要求したりすれば、彼氏はやっぱり「面倒くさい」と思ってしまうでしょう。
男性はそもそも連絡をすることに対してマメじゃなく、基本スタンスがルーズだと思えば、既読スルーが続くことが即「気持ちが冷めた」につながるわけではないとわかるはず。
それは、男女の感覚の違いによるものなので、彼氏をマメに変えようとするよりは、どうしようもない部分と割り切るのが賢明です。
さいごに
彼が面倒だと感じていることに付き合わせたところで、関係は盛り上がらない、楽しめない、続かないと考え方を切り替えてみましょう。
男女の感覚の違いを認め、割り切って受け入れられるようになると、電話やLINEがこないだけで落ち込んだり、不安になって彼の気持ちを疑ったりすることも減るはずですよ。
彼の気持ちも理解して、イライラの少ない幸せな関係が築けるとよいですね。
(山本梨花子)
公開日:2017年10月11日
更新日:2019年3月6日
Photo by. Tony Veloz
■長続きする恋の秘訣! 彼を許せる女性だけが手に入れる幸せ
■彼に会えない時の不安解消法!恋を自滅させないためにするべきこと
■結婚したくなる! 彼氏が惚れ惚れする彼女の「神対応」とは?